ワープロでも手書きでもかまいません。
用紙についても制限はありません。
専用の用紙が市販されていますが、これでなければならないということはありません。
(ただし、専用用紙を使えば、字数を間違える心配はなく、相手にあたえる心理的圧迫の度合いは大きいかもしれません)
使用できる言語は日本語のみです。ただし、固有名詞にはアルファベットを使用できます。
字数制限があります。
たて書きの場合、一行、20字以内。一枚、26行以内です。
横書きの場合、上記のほか、1行13字以内、1枚40行以内。あるいは、1行26字以内、1枚20行以内でも許されます。
手書きで削除する場合、削除個所に線を二本ひいて、訂正印(認めでかまいません)を押し、その行の頭に○字削除と書きます。
挿入する場合、挿入する個所に<を書き、挿入する文字を書き入れ、訂正印を押し、やはり、行の頭に○字挿入と書きます。
訂正する場合、訂正個所にやはり日本線をひき、訂正文言を書き、訂正印を押し、行の頭に○字訂正と書きます。
枚数が二枚以上となるときは、ホッチキスでとめ、合わせ目に契印(認めでかまいません)をします
文のどの個所でもかまいませんが(通常、文の最後)、作成年月日、差出人の住所・氏名、受取人の住所・氏名を記入します。
住所・氏名は封筒に記入する住所・氏名と一致していなければなりません。
差出人の氏名の下(横書きの場合、右)には捺印をしておいた方がいいでしょう。
印は認めでかまいませんが、訂正印、契印に使ったものと同じでなければなりません。
内容証明郵便には図、写真その他の資料を同封することはできません。
内容証明郵便に資料は別に送付することを述べ、書留か配達記録郵便で送ります。
同一内容のものを三通作成します。
一字一句同一でさえあれば、すべて手書きでもかまいませんが、コピーの方が確実でしょう。
一通が相手方に送付され、一通が郵便局において保管され、一通が控えとして返還されます。